本文へ移動
地区面積:11,435.3ha 賦課面積:10,246.5ha 組合員:805名

皆様へのお知らせ

【お知らせ】1年間を振り返って(新採用職員)

2025-04-03
注目
入社当初の意気込み(長原主事)
仕事風景(長原主事)
掲示板の公告(長原主事)
定款変更打合せ(長原主事)
入社当初の意気込み(松友技師)
仕事風景(松友技師)
JICA研修講義(松友技師)
用水の管詰まり対応(松友技師)
『大雪土地改良区  長原 聖 主事』からの働いてみた1年間の感想と次年度に向けた意気込み
 
 私は中途採用で、4月に総務課へ配置していただいてから1年が経ちました。
 総務課では主に、組織運営に係る会議準備、会計経理、職員の労務管理、畑地化事業等に携わらせていただきました。印象的だったことは、私の住んでいる鷹栖町でも農業者の方が地域の担い手となり、地域行事、消防団、町政運営等で活躍している姿を拝見していました。そんななか、たいせつ田んぼアート実行委員会主催の「田んぼアートフェスティバル」に実行委員という立場で測量・出店をした際、地域を盛り上げるために若手農業者の方々が大規模なイベントで活躍している姿を見て、地域にとっての農業者の重要性を再確認しました。
 農業の傍ら、自分以外の方のために多くの時間を費やし、地域を支える農業者の方々に頭が下がる思いです。そういった方々の農業というお仕事を発展させるべく、あらゆる角度からお手伝いできるのが改良区の仕事だということを学ぶことが出来た1年でした。
 今後も引き続き、皆様のお役に立てるよう精進して参ります。今後とも宜しくお願い致します。

『大雪土地改良区  松友 春琉 技師』からの働いてみた1年間の感想と次年度に向けた意気込み

 大雪土地改良区の職員として働き、一年が経ちましたが、振り返るとあっという間に過ぎたと感じております。私は工務課に所属しており、業務内容としては用水路の水位調整、管詰まり対応、当区での直営作業等、現場に出て作業をすることが多かったです。そのため、高校時代に学んだ知識とは全くべつのものであり、入社当時は不安でいっぱいでした。しかし、上司や先輩方は忙しい通水の時期であっても丁寧に業務を教えてくださいました。何かあったときに頼れる先輩方の存在もあり、この環境にとても感謝しています。
 仕事ではまだまだ分からないことも多く自分の力不足を痛感することもありますが、上司や先輩方にご指導いただきながら、日々成長していきます。いち早く仕事に慣れていき、組合員のお役に立てるよう精進して参ります。
TOPへ戻る